Engineer Llfe Dogear

エンジニアリング活動におけるメモやTipsを書くブログ

AWSの勉強をはじめたときの参考にしたサイト

AWSの勉強を始めた時に参考にしたサイトを以下の通りメモしておく。 AWSドキュメント AWS クラウドサービス活用資料集 URL http://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/ 内容 初心者向けトレーニング資料 ソリューション・活用事例紹介資料 製品・サービ…

本のサマライズTips

技術書や、様々なビジネス本などをサマライズするときに、効率化を行うためのTipsを紹介 利用するものは以下の2つ Scannable https://itunes.apple.com/jp/app/evernote-scannable/id883338188?mt=8 evernote製のアプリ 現在対応しているのはiOSのみ? 撮影し…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで⑥

Railsの新規アプリケーションをherokuにデプロイする手順 今回は自前で作成したRailsアプリケーションをHerokuへデプロイする手順について説明していきます。 1. Railsアプリケーションの生成 まず、myAppという名前でRailsアプリケーションを作成します。 d…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで⑤

HerokuでRailsアプリの動作チュートリアル HerokuのGetting Started onHerokuのページのTutorialの手順に沿って、RailsアプリケーションをHerokuにデプロイする流れを説明します。 前提条件 herokuのアカウントを作成済み ruby 2.2.0 インストール済み (2015…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで④

今回は、herokuのアカウント作成から、ツールのインストール手順を説明します。 1. アカウントの作成 Heroku | Cloud Application Platformにアクセスし、Sign up for freeを選択します。 次に、下図のフォームの内容を入力し、Create Free Acountを選択しま…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで③

前回の記事で、PostgresqlのTableの生成まで終わりました。実際にDBへTableを追加して、データをinsertする手順などについて説明します。 PostgresqlのTableの設定 前提条件 fooというユーザがオーナーのbarというデータベースを選択している 1. テーブルの…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで②

前回の記事で、Postgresqlのインストールと初期設定まで終わったので、今回の記事では、ユーザの作成とDBの作成について手順を説明していきます。 Postgresqlでユーザ作成+DB作成 1. ログイン ターミナルで以下を入力 psql -d postgres 以降の手順は、postg…

Postgresqlの設定からRailsアプリケーションをherokuで動かすまで①

Macの開発環境において、簡単なRailsアプリケーションをheroku上で動かすまでの手順をメモとして残します。 説明の大まかな流れは以下の通りです。 herokuで利用するpostgresqlのローカルでのインストールと設定 herokuのインストールと設定 railsアプリケー…

TesseractをVS2013で動かす

仕事で、TesseractをVS2013で動かす必要があり、VS2013でビルドするなど少し手間がかかりましたので、その手順をメモとして残します。 TesseractはVS2008、VS2010用のLibは存在するのですが、VS2013のものはないようです。 手順に関しては、以下を参考にしま…

Windows環境でVagrantでCoreOSを入れて、Dockerを試した

Dockerを試して見ようと思い調べた結果、CoreOSには標準でdockerが入っているということで、vagrantでCoreOSを入れてDockerを試した手順のメモを残します。 Windows上でのVirtualbox + proxy環境であったため少しだけハマってしまいました。 Virtualboxのイ…

Android+mockitoの利用時の設定

Androidでユニットテストを作成するにあたり、モックのライブラリがないかと探して、mockitoというライブラリが良さそうなので今回導入を行ってみました。Androidで利用する場合に、別のライブラリや設定が必要であったため、その時にハマった点について共有…

RemoteControlClientの使い方(RemoteControllerとの連携)

前回の記事で、API 19から登場したRemoteControllerの使い方について説明をしました。 今回は、RemoteControlClientのどのような動作がRemoteControllerに関連しているか、studyしましたので、そのメモを残します。 RemoteControlClientの生成 まず、以下の…

RemoteControllerの使い方

AndroidのKitkat(API level19)で新たに追加されたRemoteControllerというAPIについて少しStudyする機会があったので、そのメモを残します。 日本語だけでなく海外の記事も少なかったのであまり使われていないのだと思います。 今回のメモは以下の記事を元に…

LINE Developer Conference 「テーマ:プラットフォーム」の参加メモ

LINE Developer Conference の2日目「テーマ: プラットフォーム」に参加してきました. そのときにとったメモを残して起きます. メモしきれなかった部分については, 以下で公開されていた内容も参考にさせていただきました. LINE Developer Conference(Day 2…

UIScrollViewとAutolayout

画面の回転を考慮した, Autolayoutを利用したUIScrollViewの使い方 Autolayoutと, UIScrollviewを利用して, UITableViewと同じような画面を作成したかったときに, 画像の回転やConstraintの警告をなくすのにハマったので, その対応方法をまとめてみました. …